京都の大学院生

とあるしがない大学院生の戯れ言。映画のことを中心に、たまに日常で感じたことを書き留めていく。

京都中央卸売市場

深夜の卸売市場にて

 珍しく早起きをした。寝るには目覚めがハッキリしているし、起きているには中途半端な時間だ。俺は前から気になっていた京都中央卸売市場を思いだし、服を着替えて自転車を丹波口まで走らせた。時刻は夜の15時である。
 卸売市場は盛況だった。営業時間なので当たり前であるが、縦横無尽にフォークリフトが駆け回り、俺は牽かれないように絶えず周りを見渡しながら場内を歩いた。鮮魚市場に来ると、魚の生臭さが鼻につく。制服を着た仲卸業者が発泡スチロールに入っている魚を品定めでもするように覗きこんでいる。明らかに部外者然とした雰囲気の俺など、側を通っても誰からも気に止められることはなかった。元々、様々な人間が行き交う空間なのだ。
f:id:zingizekkyou:20191212201920j:plain
 俺は市場をぐるりと回り、自動販売機と休憩のための錆びたベンチが並ぶスペースを見つけると、そこで一服することにした。自動販売機で購入した温かいコーヒーの温度を紙カップから感じながら、俺は今年の夏に大阪の仲卸会社の選考を受けた時のことを思い出した。一緒に受けた大学生たちは、皆水産関係の学部出身で、俺は終始孤独を感じていたのだった。仲卸会社の思い出を一通り反芻すると、今度は昨日大学院で見つけた指導教授の1人のことを思い出した。俺は指導教授から課題としていいつかった教材に目を通さず、彼から大目玉を喰らっていたのだ。以降、後ろめたいものを感じながら大学院に通っていたのだが、教授はそのうち持病が悪化していつの間にか大学院に来なくなっていた。俺の指導は、やりやすい方の副査の教授が担当するようになった。内心、後ろめたい気持ちに悩まされていた俺は、この決定に小躍りしないでもなかったのだが、昨日のプレゼン講義で何と教授は顔を出してきたのである。教授は遅れてきた。挨拶をするタイミングがなかったのが幸いしたが、俺は後輩たちのプレゼンテーション終了までビクビクする羽目になってしまった。教室を出る際、教授が俺のほうをチラと見てきたような気がしてきたが、俺は視線を合わせられなかった。怖かったのである。そのあとメールを送ったがまだ返信は来ていない。

 気付くと紙カップのコーヒーが無くなっていた。休憩スペースのベンチは錆びている。自動販売機も錆びている。隅の方には、チューブが外れて、煤けた色の消火器が転がっている。俺は帰る決心をした。夜の中央卸売市場は活気に満ちていた。業者たちが喫煙コーナーで煙草を吸い、すんでのところでフォークリフトをかわした業者の1人が、乗組員に怒号を浴びせている。ここにいれば真夜中も寂しくないなと、俺は思った。俺は自転車に乗り、ゆっくりと再び沈黙した夜の街へ戻りはじめた。